インプラントとは

インプラント治療

歯を失い、入れ歯にしたのだけれど、その入れ歯が合わなくて、毎日の食事が苦痛であったり、ブリッジを支える歯が次々に悪くなり、とうとうブリッジでは対応できなくなってしまったなど、歯を失ったことによるお悩みを抱えている方が少なくありません。インプラント治療は治療の選択肢の一つとして、噛む機能を補うことでは、非常に優れた面がある治療です。入れ歯を作り直すべきか、本当にもうブリッジは無理なのか、インプラントが適しているのかなど、ご相談は無料です。いつでも当院まで、お気軽にご相談ください。

インプラントの構造

インプラントは、歯を失い、歯の無い部分の顎の骨に、チタン製の「人工歯根」を埋め込み、その上に、土台となる連結部品を装着した上で、人工の歯を被せて、かみ合わせを取り戻す治療法です。インプラントは、入れ歯のように、外れたりずれたりする心配もなく、ご自身の歯と全く同じようにお食事を楽しむことができるようになります。インプラントは、人工歯根(フィクスチャー)、連結部分(アバットメント)、人工歯(被せ物)で構成されます。

インプラントは「チタン」製

「インプラント」は、広義においては医療目的で体内に埋め込まれるもののことを言い、外科では「人工関節」が代表的です。現在ではインプラントと言えば歯科インプラントのことを連想するくらい一般的になっています。

インプラントの素材はチタンが使用されています。チタンという素材は、「生体親和性」にすぐれ、骨と強固に結合する性質を持っています。また、アレルギーが起きにくく、生体内で長期的に安定しています。

インプラントの歴史

歯科インプラントの歴史は、西暦600年頃にマヤ族が歯を失った部分に貝殻を埋め込んだものがはじまりともいえます。近代の歯科インプラントについては、1952年にスウェーデンのブローネマルク博士が、動物実験中に、骨の中に埋め込まれたチタンが撤去できなかったことから、偶然、チタンが骨と直接結合する事を発見しました。その後、チタン製のインプラントの研究・開発が始まり、1965年にブローネマルク博士が世界で初めてチタン製のインプラントを患者の顎の骨に埋入し、患者が2005年に亡くなるまで40年間もの間、正常に機能し続けました。その後世界中でインプラント治療が行われるようになりました。