メインテナンス

当院では、せっかくのインプラントを長持ちさせて、長期的に健康な食事をして頂けるようにするためにも、インプラントの「メインテナンス」を非常に重要視しています。

インプラントは天然歯とは違います

天然の歯には歯根と歯槽骨をつなぐ「歯根膜」がありますが、インプラントには歯根膜がなく「骨に直接結合」しています。インプラントは人工物なのでむし歯にはなりませんが、天然の歯と同じように、プラーク(歯垢)の付着を放置すると、インプラント周囲の粘膜が炎症を起こし歯周病のような状態になる事があります。

また、インプラントは、いわゆる「差し歯」とは全く違うものです。差し歯は天然の歯の歯根に土台(コア)を差し、その上に人工の歯を装着する治療です。対してインプラントは顎の骨に人工の歯根を埋め込んで、その上に人工歯を装着する治療です。つまり差し歯は天然の歯の歯根が残っている部位に行う治療で、インプラントは歯を失い、当然、天然の歯の歯根は無い部位に行う治療ということです。

インプラントと天然歯の具体的な違い

天然の歯の場合

天然の歯には「歯根膜」があり、歯と骨がじん帯のようなものでつながっています。歯根膜には繊細な知覚神経があり、咬む力を感じます。このことにより無理な力が加わることを避けることもできます。また、歯根膜の幅の分だけ歯は動き、クッションのような役割も果たします。また、天然の歯の場合には、歯肉からの血液供給、歯槽骨からの血液供給、歯根膜からの血液供給があり、これら3つの血液供給により、細菌と戦う血液の成分を送り込み、歯周ポケット内部への細菌の侵入を排除する働きをします。

インプラントの場合

天然の歯と違い、インプラントでは歯根膜はありません。インプラントでは、骨とインプラントが直接結合しているため、咬む力に対しクッションのような役割を果たすものがありません。そのため、歯ぎしりや咬み合わせに問題がある場合には、無理な力がインプラントやインプラントを通して歯槽骨に直接かかってきますので、歯科医院での定期メインテナンスで咬み合わせなどの状態も確認する必要があります。また、インプラントでは、歯根膜が無いため、血液供給は歯肉からと歯槽骨からの2つで、細菌と戦う成分の供給が乏しくなります。そのため細菌の侵入を排除する働きが天然の歯の場合と比べて弱くなり、一度炎症が起こると歯槽骨の吸収が天然の歯より早く進行していくという特徴があります。インプラントが天然の歯でいう歯周病になった状態を「インプラント周囲炎」と言います。

インプラントにメインテナンスが必要な理由

インプラントでは、まずインプラントそのものが「人工物」であること。また、インプラント体を顎の骨に埋入しており、そのインプラントは「体の内部である顎の骨」から「体の外に面している口腔内」に出ていることになります。つまりインプラントは外部の環境からの影響を受けそれを内部にまで伝え続けることになります。これらのことからもインプラントを、トラブルなく長持ちさせるためには、天然の歯と同じように、プラークコントロールが必須になりますし、咬合力のコントロールも大切になります。そのため、「定期的」に歯科医院でインプラントの「メインテナンス」を受ける必要があります。

インプラントメインテナンスの内容

周囲組織のメインテナンス

プラークコントロールの確認

ご自身で行うセルフケアにより、しっかりとインプラントやその周囲のプラークコントロールがなされているかを確認し、MPIにて評価します。※MPI= Marginal Plaque Index = 歯肉に隣接した部位にプラークが見られる部位の割合

歯周病の有無の確認

プロービング(歯周ポケットの深さの確認)を行い、歯周病の有無や骨の状態、また、出血の有無、排膿の有無を確認します。また、インプラントに動揺が無いかも確認します。

エックス線検査

インプラントの周りの顎の骨が吸収されていないかなどを確認します。

上部構造のメインテナンス

スクリューの緩みの有無・破折の有無の確認

咬む力の強い場合や歯ぎしりなどがある場合には、特にスクリューの緩みや、破折などが起こる可能性があるため、確認が必要になります。

被せ物に欠けが無いかの確認

咬む力の強い場合や歯ぎしりなどがある場合には、特に被せ物に欠けが生じる場合があるため、確認が必要になります。

対合歯や隣接歯の状態確認

インプラントの対合歯や隣接歯に問題が出ていないかを確認します。

インプラントと他の天然歯も含めたクリーニング

インプラントに付着したプラークや歯石は、天然の歯の時にも使用する「超音波スケーラー」という器具などを使用して除去します。

メインテナンスの間隔

メインテナンスに通う間隔は、プラークコントロールのしっかりできている患者様や、インプラント・上部構造・周囲組織に問題のない患者様の場合、一般的に4~6カ月に1回の間隔がよいとされています。ただし、それらの状態に問題がある場合には、1~3カ月に1回の間隔という具合に、患者様に合わせた間隔を設定いたします。

インプラントの保証制度

せっかく入れたインプラントは、しっかりメインテナンスを受けて、可能な限り長持ちさていきたいものです。
当院では、当院で埋入したインプラントについては、「保証制度」を設けており、インプラントに万が一トラブルがあった場合にも期間内であれば無償で対応いたします。
※歯科医師の指示通りにメインテナンスを受けられている場合に限ります。

インプラントの寿命

インプラントは「平均的にどの程度持つのか」は、個人差により異なってきます。「歯周病の有無」「歯ぎしりや食いしばりの有無」「噛み合わせの問題」「プラークコントロールがどの程度できているか」「糖尿病の有無」「喫煙の有無」「定期メインテナンスを受けているか」など、様々なリスクファクターによって変わります。

世界最長の使用記録

世界最長の記録は45年間

10年・20年の一般的なデータ

・10年間では95%前後が残存
・20年間では85%前後が残存

ストローマン社のデータ

・10年後のインプラント残存 98.8%

治療法別データ

・ブリッジ ・・・ 約8年程度
・セラミック治療 ・・・ 約8年程度
・金属の被せ物 ・・・ 約7年程度
・インプラント ・・・ 約10年程度

最低限必要なこととして

最低限必要なこととして、どの治療方法であっても、歯科医師の指示をしっかり守って、ご自身のプラークコントロールや健康管理をしっかり行い、定期的な歯科医院でのメインテナンスを受けることが多くの歯を守るという事は科学的な裏付けがありますので、しっかり行っていきましょう。

・セルフケアを正しい方法で毎日行う
・定期的な歯科医院でのメインテナンスを受ける
・健康的な生活習慣を実践する